タイトル

 
①復職支援サービス
・リワークプログラム「SPICE」
うつ病や適応障害などにより休職している労働者ご本人様に対し、通所型のリワークプログラムを実施

・ケースコンサルテーション
リワークプログラム「SPICE」利用者様からの同意のもと、勤務先企業・団体ご担当者様と情報共有しながらご本人様の復職をサポート

・復職支援に関する組織コンサルテーション
リワークプログラム「SPICE」利用者様の勤務先企業・団体様、および産学連携パートナー先企業・団体様を対象に休職期間中のリワークプログラムの取り入れ方や勧め方、企業内の復職支援体制を整えるコンサルテーションを実施

②休復職者サポート産学連携パートナーシップ
パートナー先企業・団体様に合わせてカスタマイズした復職支援サービス(リワークプログラム、コンサルテーション)や研修を実施

③メンタルヘルス推進者育成プログラム

事業場内でメンタルヘルス推進の役割を担う皆様を対象に、実践に役立つ専門知識の継続的な習得を支援するプログラム。以下の研修会・勉強会を実施。大学の認定資格を取得可能

事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座メンタルヘルス推進担当者育成プログラム
企業内で活躍するメンタルヘルス推進担当者養成のための各種研修を実施

・事例検討会
各事業所から具体的事例を持ち寄り、連携方法、事業場外資源の活用方法などを、専門家とともに少人数制のクローズドの形式で検討。コメンテーターとして精神科医と弁護士から精神医学的視点・法的視点からコメントがあるのが特徴

・「こころの健康と経営戦略」フォーラム
健康度の高い労働者による生産性の高い組織づくりを検討

④EAPサービスの実践

EAP機関や企業との連携による研修や職場復帰支援を実施

⑤講演・研修
職場の管理監督者や人事労務担当者等に対する心身の健康に関する教育研修および講演を実施

⑥高度専門職業人養成

本学の大学生・大学院生を対象にインターンシップ、心理実習を通じて、心理職養成を実施

⑦研究活動
職業性ストレスの健康影響、職場環境改善、産業疲労、健康教育、キャリアディベロップメント等の研究成果を、学会発表や紀要論文などを通じて広く社会に還元